7月1日が日曜日だったので、ハッピーマンデーの今年の海の日はいつもより早かったですよね〜
そんな7月16日の海の日、若狭町まで仕事絡みで出かける用事ができたので、せっかくだからお昼は鰻を食べよう!ということになりました。
徳右衞門、淡水、源与門など、お店の候補はいくつかありました。
今回は徳右衞門さんで鰻をいただくことに。というのも、訪ねた先でどこがオススメか尋ねたところ、徳右衞門は美味しいですよ〜とおっしゃったので。
3連休の最終日だったので、混むこと覚悟で着いたのが11時頃でした。
やはり駐車場はいっぱいでした。
お店の暖簾をくぐって、店内に入ると、順番待ちの人たちが座ってました。お店のスタッフの方にどのくらい待ちか尋ねると、
「ただいま10組ほどのお客様待ちで時間にすると約1時間くらいです。」
一緒にいた夫が1時間待つというので、名前を書いて待つことにしました。
この日は35度以上の猛暑で、店内で待っていても、じわ〜っと汗が流れてくる。。。外から比べればまだマシだけど、マジで暑かったです。
やがて名前を呼ばれて、階段を登って席に着いて時計を見ると、12時。本当に1時間ほどだったんだ?!
2階まで移動する手段は階段しかないようで、呼ばれたのがたまたま一緒になった足の悪いお年寄りは恐る恐る手をつきながら登られてました。登るより降りる方が怖いかもしれませんね。
メニューはこちら↓
私が注文したのは「うな丼」、夫は「上うな丼」。
注文してから約30分ほど待ちました。食べるまでに結局1時間半かかったことになります。
ちなみに「うな丼」と「上うな丼」の違いは、うな丼が2切れ、上うな丼は3切れで、上うな丼はご飯の量も多少多いそうです。
実は、1年前にも徳右衞門さんで鰻を食べていて、その時は竹うな重をいただきました↓
この時のうな重の量が私には多すぎて、今回うな丼にしたんだけど、量はうな丼でちょうど良かったです。
でも、やっぱり、うな重は美味しかったなぁ・・・お値段も違いますからね(笑)
子供たち二人にも美味しい鰻を食べさせてあげようということになり、鰻の蒲焼を1本、お土産に買いました。
家に持って帰った蒲焼は蒸して、大葉を添えて、鰻ご飯にしました↓
子どもたちは喜んで食べてました。
そういえば今年の土用の丑の日は、7月20日だったかな。
鰻を食べて、スタミナつけて、暑い暑い夏を乗り切りたいものですね〜!