昨年の12月から、年をまたいで3月まで、全12回に及ぶ福井デザインアカデミー(FDA)を受講しました。
この講座の内容の詳細はこちら
ブランディング&商品開発講座ということで、受講者は個々のテーマを持って取り組むという内容なので、受講する前から目的意識が高い人達が学ぶ場。
今回で18期だそうです。
以下、12回を通しての感想を書き留めておきます。
1歩進んで2歩下がる・・・
今回の受講者はデザイナーさんが何人か参加されていて、他には会社の経営者方、社員の方、個人で参加の方などさまざまでした。異業種の集まりは発見があって楽しいと、いつも思います。
私も自分のテーマを持って参加しましたが、最初から「本質はどこにあるのか?」という深いお題が与えられ、心の迷いがそのまま表れて、あっちいったり、こっちいったり。。。
それなりに考えていたのに、本当にそれでいいの?と否定されるところから始まったような・・・。
「よし!これでいこう!」
そう決めた後に、また迷いがでる。そんな迷いの連続で、正直すごく辛かった時期もありました。
グループワークで助けられた
受講者16名で4人ずつの4グループ体制で、グループワークも多く取り入れられていました。
このグループワークのおかげで、皆さんと馴染むのも早かったし、お互いのやりたいことや悩みなどを聞いて、意見を出し合ったりして、自分ひとりでは考えられないこともたくさん発見できました。
なんせ、このアカデミー、宿題の量がハンパじゃなくて、仕事終わって夜中に一人黙々と考えてるってことが多かったのですが、他の皆さんの状況とか聞きながら進めていくことができたので、それほどの孤独感がなかったのは救いでした。
3回のプレゼン体験
第1フェーズ、第2フェーズ、第3フェーズと分かれていて、各フェーズの最終日に約5分の持ち時間でプレゼン発表をしなくてはいけません。
これは大変だったけど、とてもいい経験でした。5分って短いようで長くて、長いようで短いんです。
12月から3月までの4ヶ月の間に、自分の持ってきたテーマの答えをなんとかこうとか見つけ出せたかなーとは思ってます。
最初から最後までまっすぐな道をつき進んでいた人もいれば、私のように迷い路にふらふら迷い込んでしまった人もいれば、いろいろだったと思います。
悔しいけど、私はまだまだだってよーく分かったし、だからこそ、まだまだ吸収する余地が残されてると相変わらず良い方に解釈しています(笑)
他の皆さんの最終プレゼン聴いていて、どの方のも本当に素晴らしい!!!って心から思いました。
一人アカデミーのスタート
アカデミーは終わりましたが、ここからは一人アカデミーのスタート、だそうです。
プレゼン発表したことを、これからは実現できるように行動していくっていう意味で。
せっかく頑張ってきたことを形にしないのはもったいないので、他の皆さんが頑張っていることを励みにして、私もガンバリマス。
最後に、
FDA2016に関わってくださった講師の皆様はじめ、全ての皆様に心より感謝いたします。
ありがとうございました。