朝6時の花火の音に起こされた先日の土曜日。
『運動会予定通りやりますよー!』の合図でした。
どうも鯖江市の全小学校が今日は運動会だったようです。
ある小学校の校庭を朝早く車で通り過ぎたのですが、場所取りのシートが所狭しと並んでいました。朝早くからの場所取りに家族分のお弁当作りと、親にとっても長い一日だったことでしょう。私も子供が小学生だった頃は、運動会が終わるとぐったりでしたもの・・・懐かしい!
そんな土曜日の昼下がり、先日の動画アップに引き続き、またまた動画に挑戦しました。今回は初のナレーションに挑戦です!
一人で三脚立ててビデオカメラで動画を撮って、編集ソフト(Adobe Premiereを使いました)に読み込んで、その動画に合わせてiPhoneのボイスレコーダーでナレーションの音声を録音しました。
原稿を書いて、動画を見ながら原稿を読む。簡単そうで難しい。アクセントもいまいち自信がない。頭で考えるのと実際やってみるのとでは全然違います。それでも、どうにかこうにか完成しました。
日曜日、よっしー先生に「動画の音」個人レッスンをお願いしたので、その時に教えてもらったことで、「腹式呼吸で話す」ということ。そうすると声のブレも少なくなるとのこと。よっしー先生は文字を打つと勝手にナレーションしてくれるというソフトを使っているそうです。さすが!
私は、どんなに下手でもまずは自分でやることに。
そして、週明けの月曜日。私の妹にチェックしてもらいました。感想は、
「(声が)低い、暗い!」
身内は正直で有難い(苦笑)・・・ そこからまた5、6回やり直し。
ようやくOKがでたのが、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓