こんばんは。福井のネット通販研究会「どっと混む福井」の2月例会セミナーに参加してきました。
セミナー講師は株式会社ドラフトの伊藤社長です。
ちょうど一年前にもビズカフェ主催の伊藤社長のセミナーを拝聴しました。その時の私のブログはこちら。昨年よりさらにパワーアップし、輝いておられました!
良い目標のたてかた
伊藤社長の話された「良い目標」という話に少し触れておこうと思います。
一口に目標を立てるといっても、漠然としたものであれば結局は曖昧に終わってしまうもの。それをすごくわかりやすく説明されました。
良い目標とは、
- 会社にとって意味があるもの
- 時間的成約がある
- 数字で測れる
- 達成できることである
- 具体的である
良い目標を立てるための目標設定シートを作って、それに書き込むようにすることで、その人が何をやろうとしているのか明確になり、社長や幹部の方がアドバイスしやすくなると話されてました。
実際、目標を立てるためのスケジュール決めってすごく面倒で嫌だなと思うことですが、これをやるかやらないかでかなり違ってくるんですね。実行するための仕組み作りがすごいなと思いました。
他にも、良い人材を明確にして伝えるための成長マップの導入など興味深い話もありました。
まずは、今の目標が「良い目標」かどうか、あらためて見直してみようと思います。
今日も気付きをありがとうございました。
追記:このセミナーに関する内容がどっと混むHPにUPされています。
⇒どっと混む福井2月例会を開催しました。
「より具体的に、わかりやすい目標設定」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。