真珠のお勉強をしてきました。
はじめての真珠講座
福井市のジュエリー土屋さんが定期的に開かれている「はじめての真珠講座」ですが、父の日という6月の第3日曜日に貴重な時間を作ってくださいました。

真珠講座ということは、真珠を買いに行ったの?って思われるかもしれませんが、土屋さんには申し訳ないくらいに純粋に真珠について今まで疑問だったことが知りたくて講座をお願いしました。
だって、実際ジュエリーにさほど興味のない私でさえ、真珠だけは持ってないと!って思いますからね〜(笑)
それに、土屋さんのブログを読んでいただくとわかるように、真珠講座では販売は行いませんとはっきりと書かれていますから。
例えば、2017年5月22日の土屋さんのアメブロ↓
Yahooニュースに掲載いただきました♪福井「はじめての真珠講座」
素直な私は、いそいそと出掛けたわけです。ちょうど暇していた娘も連れていきました。若いうちから真珠の見分け方とか、ある程度知識があるといいかなと思って♪
真珠の歴史から日頃のメンテナンスまでを学ぶ
まず、真珠の歴史から始まり、それから真珠がどうやって出来るのかなど丁寧に話していただきました。

いろんなプロセスを経て真珠が出来ることも、貝の種類によってできる真珠の違いなんかも実際に見ながら、触りながらなのでとてもよくわかりました。
なかでも興味深かったのは、質の良し悪しの見分け方。
サイズや色や形などは好みがありますので人それぞれでしょうけど、「マキ」とか「テリ」といった真珠の専門用語の説明を聴きながら、質の良し悪しを学ぶことができたのはすごく良かったです!
最後に、日頃のメンテナンスも教えていただいておしまい。
娘が20歳になった記念に、結婚の記念に、真珠のネックレスを送る
母から娘へ
祖母から孫娘へ
そんな渡し方、渡され方をされることが多い真珠
女性に生まれたからには、一つは持っていたいもの
そして、せっかくなら、質の良い本物の真珠を身につけたい
そんな風に思いました。
私のような年頃の娘がいるお母さんたちには、もってこいの講座だと思います。

今年の秋(10月ころ)にも福井駅前のハピリンにて「はじめての真珠講座」を開かれるそうです。
聴いてみたいな〜と思っている方は、土屋さんのアメブロをブックマークしておいてくださいね。いつか必ずお知らせがあるはずです(笑)
最後に
土屋さん、本日は貴重な真珠のお話をありがとうございました。
親子共々、とても勉強になりましたし、自分好みの真珠を買うためにお金貯めなくっちゃ!って思いました♪