先日旅行した富良野の景色。バスの窓から一面に広がるトウモロコシ畑を見て興奮してました。
バスガイドさんが教えてくれたこと。
人間が食べるトウモロコシなのか、肥料用トウモロコシなのかを見分けるコツは、トウモロコシが植えられている間隔だそうです。
間隔が広ければ人間用、狭ければ肥料用。写真のトウモロコシ畑は???コツを聞いても分からないのが悲しい(苦笑)
それにしても、バスから見る北海道の畑の景色は、なんて美しいんでしょう!!!
バスガイドさん、すごく気さくな人で良い人だったなぁ。いろんな話をいっぱいしてくれて、「これは小麦畑ですよ〜」とか事細かに教えてくれました。
小麦畑、じゃがいも畑、玉ねぎ、アスパラ、ビート、かぼちゃ・・・一面に広がる畑、畑、畑。窓の外見てて、眠くなるどころかずっと興奮して景色ばかり眺めていました。
北海道の思い出話はこのへんにして・・・
こんばんは、久しぶりにすごい雨降りの一日でした。このくらいの雨ならたまには必要だなって思いました。朝晩の水やりもお休みできるしね(*^^*)
昨日・今日と結構面倒な仕事ばかりしていて、気持ちにもあまり余裕がなかったそんな時、、、
郵便屋さんがいつものように郵便物を配達してくれました。この時期、請求書が多いんだけど、その中に漆器修理のアンケート返信封筒が3通も含まれていたんです。
アンケートの返信封筒が届くと、ドキドキ・ワクワク♡
アンケートなんて面倒なことなのに、手書きで書いて返信してくれるお手紙は本当にありがたいものです。
お子さんのお茶碗を修理したお母さんからの感想がとっても嬉しかった♡
「娘がずっと待っていて、荷物を開けてお椀を手に持ってとても嬉しそうでした。モノを大切にする気持ちを大切に育ててあげたいです。」
この感想読んだら、気持ちに余裕がなかったはずなのに急にやる気がでてきて、面倒なこともたいしたことじゃないなって思えてきました。
人間、こんなに単純なものなんでしょうか(笑)
よし、頑張ろう!って思えるんだから、すごい大きな力になってるんだなって思いました。
気持ちの持ちようでどうにでもなるもんですね。