初めての寄せ植え
我が家の庭には花壇がありません。ヤマボウシ、棒樫、そよご、レッドロビン、ドウダンツツジ、ラベンダー、などそれなりに植えてあるのですが、お花はさっぱりなんです。
今までにもプランターでパンジーや百日草など育てた経験はあるのですが、ワンシーズンで終わりということばかりでした。
お花を眺めるのは好きだし、ないよりあったほうが生活も潤うだろうなぁとは思っているのですが、マメに世話ができるかというとそうでもなくて(^_^;)
そんな私ですが、ふと放ったらかしのプランターに寄せ植えしてみたいなぁと思ったのは今朝のこと。
私よりガーデニングが得意な主人に「寄せ植えをしてみたい」と相談したところ、
「良いんじゃない。」
という簡単な一言。いつもそんな感じ。
思い立ったが吉日なので、早速行動にうつすことにしました。
まず知識を得るためにしたこと
とはいっても、本当に大した知識もありません。お花のことが詳しいわけでもないし、土とか栄養とかどうしたらいいんだろう?
そんなわけで、まずはYouTubeで寄せ植えの方法を探しました。
寄せ植えの動画を見て、土とか栄養のことを勉強して、お花の種類なども確認して、何となくの自分のイメージを作りました。
目の前になくても、なんとなく想像するっていうのは結構私は好きなほうなので、こういう時間はすごく楽しい♫
放ったらかしのプランター2つをどんな風にしたいのかのイメージを決めました。
一つは白とかブルーとかの草花を雑多な感じで植えるイングリッシュガーデン風のイメージで、もう一つは高低差をつけて立体的にしてハーブ系を少し加えて可愛らしいイメージ
かなりアバウト(笑)
買い出し
イメージが決まったら鯖江市の小林農園さんへ。写真には写っていませんが、たくさんのお客さんでした!これから植える野菜の苗を買いに来てる人、私のようにガーデニングのお花を買いに来ている人などこの時期は時に賑わっています。
色とりどりで多種多様なお花を眺め、かれこれ1時間近く悩みながら買ったお花がこちら↓
全部で12ポット 2,500円くらいでした。
ユーフォルビア2つ、都忘れ1つ、バーベナ3つ、サルビア1つ、アップルミント1つ、ベゴニア4つ
これに、我が家の庭にどんどん伸びているアイビーを加えます。
土とか栄養は主人が以前買ったものが残っていたので、今回はお花だけ買いました。
いざ、寄せ植え!
まずは、ポットごと置いてイメージしてみます。
ここでもう一度私のイメージを確認します。
一つは白とかブルーとかの草花を雑多な感じで植えるイングリッシュガーデン風のイメージで、もう一つは高低差をつけて立体的にしてハーブ系を少し加えて可愛らしいイメージ
左がイングリッシュガーデン風。残念ながらブルー系の好みのお花がなかったので、紫色に変更しました。
右はそれなりにイメージ通りになったかな〜
では、本番です。
培養土を足して、栄養を入れて、ポットからそれぞれを出して決めた位置に入れていきます。
最後にまた培養土を足して、お水をたっぷり足して、完成したのがこちら↓
場所が物置の前でイマイチなのですが、今日は風が強くてなるべく風を避けるためには物置の前が絶好の場所でした。
まだ隙間がある感じですが、これから毎日愛情たっぷり水やりして、どんな風に育っていくのか楽しもうと思います。
上手く育つといいなぁ♫