地元産のスルメイカで一夜干しを作りました。初めて作ったのですが、思いの外美味しかったので、メモがてら残しておきます。
イカの一夜干しが食べたいからネットで調べてほしいと夫にいわれたのがきっかけでした。
イマドキは「イカ 一夜干し 作り方」と検索すればいくらでも教えてくれるんだから本当に便利ですよね。
ただ、たくさんありすぎて、それぞれに少しずつ違っていて、迷う迷う・・・(^_^;)
私が作ったスルメイカの一夜干しレシピ
イカの胴体部分だけを使いました。イカの足はお刺身でいただきました。
水800ccに対して塩大さじ1.5の塩水を作ります。
塩水の中に、イカの胴体部分を20分間漬け込みます。(下写真)※漬け込む時間は守る。
水を切って、竹串で差して、吊るします。
洗濯物を干すイメージで吊るしました。(ちょっと笑えます・・・)※塩水が垂れると困るので新聞を下に敷いておきました。
このまま一晩放置。まさに一夜干し。
翌朝、いい感じで乾いていましたので、ラップに包んで冷蔵庫へ。
早速、今晩さっと焼いて、お醤油とマヨネーズに七味を振っていただきました。
塩加減もちょうど良くて、プリプリしてて、これは美味しい!
とっても簡単、イカの一夜干しでした。