暑かった昨日とは打って変わって肌寒い一日でした。夕飯は鍋焼きうどん。昨日のおろし蕎麦に続き、2日間麺類続きです(^_^;)
昨日の金スマはこんまりこと近藤麻理恵さんがゲストだったので、楽しみしていました。
ちょうど先日、こんまりさんの著書「人生がときめく片付けの魔法」を読んだばっかり!
人生がときめく片付けの魔法に出会ったきっかけ
こんまりさんのこと、私はつい最近知ったのですが、妹に言わせると、「結構テレビにも出てお片づけで有名だよ」って。どういうわけか、私はその類の番組を観てなかったのでしょうね〜。
では、なぜ「人生がときめく片付けの魔法」を手にとって読んだのか?
実は、セミナー仲間の仲の良いお友達同士で食事に行った時に、私が話した言葉がきっかけだったんです。
「これからは、自分が好きなものに囲まれて生活したい。シンプルな生活をしたい」
こんな感じの事を話した覚えがあります。
それを聞いた友達が後日貸してくれたのが「人生がときめく・・・」の本でした。
一気読みしました
そのまま読まずに後で読もうと思っている本、いわゆる”積ん読本”が多い中、人から借りてるということもあったのですが、まさに今自分が興味のあることだっただけに、一気に読めてしまいました。
モノを整理する時に、ときめくかときめかないかという今まで思いもよらなかった判断基準で決めるというのが目からウロコでした。
これだったら私も楽しくモノを整理できる?!
そんな気持ちになった時が実行するチャンスかな。
で、今まで気になってもなかなか手をつけていなかった洋服を整理することにしました。判断基準はときめくかときめかないかで。この判断は驚くことにすんなりと迷わず思い切ることができるんです。今まで捨てられなかったのはなんだったんだろう?!ホント、不思議!
捨てると決めたものは、「今までありがとう」とお礼を言って。感謝の気持ちって大切ですもんね。こんまりさんも言ってました。
それにしても・・・仕分けし終わって、予想以上に捨てるものが多くて自分で自分に呆れてしまいましたよ(^_^;)
あ〜スッキリした。
昨日の金スマで、結構なベストセラーだと知って納得です。
この本、借りて読んだだけなので、私も新たに買う予定です。近くに置いてやる気を持続させるために 笑