
おうちゴハンを楽しむ
最近は気持ちや時間に余裕があると器使いとか盛り付けとかを意識するようになりました。
センスは無くても、自分で自分のご飯時間を楽しみたい♬ そんな気持ちです(๑´ڡ`๑)
お料理の内容は全く同じでも、どの器に盛り付けようかな〜とか考えるだけでワクワクする自分がいることを発見しました。
自分が好きな食べ物を自分が好きな器に盛って、雰囲気も味も堪能したいという欲求からくるものなんだと思います。決して極めようという気持ちはない(笑)
子供が生まれてスタイルが変わった
思い返せば遠い新婚時代は可愛いランチョンマットを集めて好きな器買って。。。という感じでそれなりに楽しんでいたかな〜って記憶してるんですけど、子供が生まれてそのスタイルは変化しました。
小さい子供と食事するようになり、ランチョンマットだと引っ張ってグチャグチャになってしまったり、おかずや汁物のシミがハンパなかったり、土物のお高い陶器を落としてことごとく割ってしまったりとか・・・第一に、子育てと仕事に追われる自分自身に余裕がなくなって、器やテーブル備品まであまり頭が回らなくなってしまいました(^_^;)
子供がある程度大きくなっても、部活の朝練に合わせて早く起きてお弁当作ってバタバタした朝ごはんだったり、それぞれに忙しくて夕飯を一緒に食べられなかった日もあったりと毎日のご飯を「楽しむ」余裕があまりなかったなと反省しています。当時の私はそれで精一杯だったのかもと思うのだけど、もっとこうすれば良かったな〜って思うことたくさんあるんです。
一緒に過ごす食事の時間ってすごく大事だと思うから。
いただきます ごちそうさま
そして現在、子供たちが離れて暮らすようになり、ご飯を楽しむ余裕がでてきました。(もちろん、いまでもバタバタする日は結構ありますけど・・・)
不思議なもので、器やテーブル周りのものにムクムクと興味が湧いて来たのです。
できれば、好きな器に囲まれたい(笑)自分の好きなモノに囲まれて過ごす時間は何より魅力的で、幸せ♡
そして、おうちゴハンを心底楽しみたい♡
子供も大きくなり、自分の人生も折り返しだし、食べる事や食べる時間を大切にしたいな〜って思うんです。
日本には「いただきます」と「ごちそうさま」という素敵な言葉があるのだから、心から感謝して今日も明日もあさっても美味しいごはんを食べたいな。