越前陶芸館 茶苑のイベントにいつものママ友メンバーで行ってきました。
てっきり「ひなまつりの和菓子を作るイベント」だと思って参加したら。。。そうではなくて、美味しい和菓子をいただくイベントでした 笑
それはそれでとっても良かったのですが、作る気満々だった私たち(*^^*) 相変わらずお気楽B型4人だねって笑い飛ばしたのはいつものこと。本当に気楽で素敵な仲間です。
通されたお部屋にはたくさんの雛飾りが飾られていました。
お茶の席では、、、

東京 銀座の萬年堂さんの三段高麗餅。この時期限定の菱型に形どられていました。上品な甘さでお抹茶によく合いました。
お茶のお道具もひな祭りにちなんだぼんぼりの形
ほとんど越前焼ですが、このぼんぼりは清水焼きだそうです。棗も京都で作られたものだそう。素敵な巻物の蒔絵が描かれていました。
その後、さらにひな祭りにちなんだ和菓子がたくさん!なんて幸せなことでしょう!

右側の大きなお菓子は、長崎のカステラ作りの老舗・松翁軒さんの桃カステラ。
小さい可愛らしいお菓子は、京都の亀屋良長さんの和菓子です。

私がいただいたお抹茶のお抹茶碗がとても素敵でした。ほんのりベリー色☆
お茶の嗜みが全くない私ですが、これこそ贅沢な時間なんじゃないかと思うほど貴重な体験でした。
お雛様と美味しい和菓子、お抹茶に癒やされたひとときでした。
気の合う仲間で過ごす日曜日のイベント。また行きたいなぁ〜