こんばんは、大石です。朝晩寒くて、そろそろコタツの季節かな。
セミナー続きですが、この投稿のタイトル通り、オーマイグラス株式会社 清川社長のセミナーに行ってきました。
オーマイグラスの清川社長は難しいと云われているメガネに特化したECサイトを成功させたすごい人です。私の中ではそんなイメージでしたし、実際それ以上の方でした。
眼鏡なんてインターネットで買わないよね? から始まった
世の中の8割・9割の人たちがそう考えることをビジネスにするということは、よほど自分のビジョンがしっかりしていないと難しいですよね。
こんなことをおっしゃってました。
みんなが出来そうだと思うことはビジネスチャンスがない。99.9%の人が無理だと思ってることを達成させたらすごいことが起きる(人が無理と考えるところにビジネスチャンスが生まれる)
よくそう言うことを聞きますが、それを実践して成功した人が言うと言葉の重みが全然違ってきます。
眼鏡女子の私にとって、眼鏡は生活する上で手放せないものですが、
- 自分の顔にフィットするか?
- 度があっているか?
- デザインが自分に似合うものか?
など実際かけてみないと安心して買えないモノというのが眼鏡だと思うんです。
そんな困難だと思われることがたくさんあるにもかかわらず、眼鏡のECサイトを成功させた清川社長はやっぱりすごい人。
ECサイト「オーマイグラスィズ」で売れるのは、圧倒的に度付きレンズの眼鏡だというから驚きです。配送料・返送料無料のお試しサービスやアフターサポートがしっかりしているからこそなのでしょうね。こういうサービスはそんな大きなインパクトではないと清川社長はおっしゃってました。目に見えないところで買ってもらうためのいろんな仕掛けがあるのでしょう。そして、それはなかなか真似できないものだからこそ成功されているのだと思います。
戦略でむちゃくちゃ大事なのはストーリー
今後の戦略のお話も伺いました。
大事なのは、
- 大きなビジョン
- ストーリー
- 世の中はどういう風に変わっていくのか未来を予測
ストーリーはとても大事だとおっしゃってましたね。
私事ながら、他のセミナーでストーリーの宿題がでてるのですが、本当に真剣に向き合わなければと聞きながら思いました。
これからはオムニチャネル時代
今年に入ってから何度「オムニチャネル」という言葉をセミナーで聴いていることでしょう。実店舗・ECサイトにかかわらず、お客さんは自分で好きな方法で買い物をして自由に支払い方法を選ぶ。例えばウェブで注文して店舗まで取りに行くとか。(これをクリックアンドコレクトというそうです。)そんな世の中に確実になっているのは確かですね。
メイドイン鯖江の眼鏡の未来
眼鏡はニッチなもの・日本に産地(鯖江)がある・まだまだ黎明期。
そんな理由から、まだまだこれから伸びると考えておられるようです。
鯖江で生まれ育った私は、鯖江の産業が活性化してくれることが素直に嬉しいです。メイドイン鯖江の眼鏡が、日本中、そして海外でどんどん売れると想像するだけで嬉しい。
私の周りには眼鏡産業に関わっているお友達や知り合いがたくさんいます。眼鏡・漆器など鯖江はものづくりの町なのです。
オーマイグラスさんは鯖江の認知度アップに大きく貢献してくれていることに間違いありません。