こんばんは、大石です。昨日は娘の誕生日でしたが、離れて住んでいるのでLINEでやりとりしておしまい。あっさりとしたものです(^^)
販促ワクワクセミナー第2回目に参加してきました。ちなみに⇒1回目に参加した時のブログ
前回参加した時に、たっぷり宿題が出ました。エピソード発見シートというものを各自いただいて、今までの自分や会社を振り返り、自分が最も心躍るものはなんなのかを探るというものです。
実は昨日の夜、一気に書き上げました。2週間も時間がありながら、前日の夜ようやくです^^; 切羽詰まらないとできないのは昔から・・・おかげで持病の腱鞘炎がちょっとでてしまいました(ToT)
書き上げてから、果たしてこれでいいのだろうか???という思いを抱きながら、今日のワークショップに参加したのです。なんせ、宿題で仕上げたものを元にワークをするので、できてなかったら参加する意味がないようなものなんです。
今日の作業は、3人または4人のグループに分かれて行いました。
模造紙、マジック、蛍光ペン、付箋などを使って作業を進めました。実際セミナーの時間内に仕上げるなんてとても大変なくらいの作業でした。できない部分はまた宿題です。
こうして、ストーリーを考えていくのですが、大事なのは「自分の中に一本の心柱を立てること」
私で言うと、226年続く漆器屋に生まれ、尊敬するおじいちゃんの言葉や職人さんから聞いたことで今になってすごく響くことがあって、自分なりにどうしたいのか?が少し見えてきました。こんな機会でもないと気付かなかったのかもしれないことにふと気づいた瞬間、心柱ができたように思います。あとはストーリーにするだけ。
ストーリーにするっていう作業がハードル高いんですけどね・・・頑張ります。