福井商工会議所主催の販促ワクワクミーティング2014の第1回目セミナーに参加してきました。文字通りワクワクしながら♫(^_^*)
この販促ワクワクミーティングは今年で5回目だそうです。ちなみに私は今年初めて参加させてもらいました。
基礎編、応用編と全6回の実践も交えた講座で、テーマは『ストーリー』。
会社のストーリーを完成させ、そのストーリーを通じて会社を知ってもらい商品の販売につなげるのが目的です。
7回目の総集編というのも来年年明けに予定されてますが、これはエクスマの藤村先生が講演されます。毎年楽しみにしている私の中で一番ワクワクなセミナー♫(^_^*)
第1回目の講師は、広報ジャーナリストの堀美和子さん。今年で3回目だそうです!
人は小さい頃から物語を持っていて、物語と一緒に育つということから始まりました。
今日は事前に参加者が各自お気に入りの本、CD、DVDなどを持ってくるようにという連絡がありました。私が選んだものは、コンフィチュールの本(ジャムの作り方、いわゆる料理本)です。
二人または三人一組で、自分の持ってきた本などの何が気に入っているか、印象に残っている事は?などを話して相手に伝えるという時間がありました。
どういうところが気に入っているのかを話していて気づいたのですが、私はコンフィチュールを作るのが好きだけど、この本の先生も大好きだし、本に盛り付けられた器を見るのも好きだし、真似したいと思うような素敵な盛り付け写真を眺めるのも好きなんです。まさに私の『憧れ』がこの本にぎゅっと詰まってるなぁって改めて思いました。
大阪の納豆屋さんのストーリーや墓石のイシフクさんのストーリーなどを講師の堀さんが紹介して下さって、普段興味がなくても、内容がいいと急に興味が出てきて、商品も買って見たい、お店に行ってみたいと思うようになります。
そんなストーリーをこれから私たちに置き換えて作っていくのです。
まずは次回までの宿題を頑張らないと(*^_^*)
ストーリーの事例発表では、たきのゆのひげ店長こと長谷川多聞さんと和菓子の丸岡家の竹内さんのお二人から興味深い話を聞くことが出来ました。
丸岡家さんでは、丸ではなく、長方形のバウムクーヘンを販売されていて、そのストーリーを作ったところ、想像以上の反応があったということでした。
恐竜博物館とのコラボで特別なパッケージで売り出して、評判が良かったそうです。
確かに欲しくなりますね〜♫
他にも色々なアイデアを考えておられるそうで、すごく楽しそうに見えました。楽しく商売できるのが一番です(^_^*)
丸岡家さんのストーリーはこちらから↓
「販促ワクワクミーティング2014セミナーテーマは『ストーリー』」への2件のフィードバック
コメントは停止中です。