
こんばんは、連休明けが嬉しいと思うようになった大石です。休みがあまりにも長く続くのはちょっと苦手です。むしろ、週の真ん中の水曜日あたりにたまに休みが入ると嬉しかったりします。
そんなわけで、今日から本格始動です!
4月は決算月ということもあって、今月は会社にとって新年度です。本当にね、やらなくちゃいけないこと、やりたいこと、頭のなかでぐるぐるぐるぐる渦巻いています。でも、私は整理することがすごく苦手だなぁ〜っていつも感じるんです。
少しだけ成長したと思ってることがあるのですが、それは机の整理。
仕事を終えたら、必ず自分の机を綺麗にしてから帰るということを今年に入って4ヶ月続けています。それまでは何かしら机に残して帰ってしまっていたのですが、今年から何も置かないって決めたら机もスッキリだけど、気分もスッキリです!要るもの、要らないものをその都度確認して整理するようになりました。
目に見えて綺麗になるのはわかりやすいのですが、頭の中の整理というのがなかなか難しいのです。
それで、今実行していることがあります。
仕事用メモノートとしてA5版のノートを作りました。(これはなかなか良かったです。日付・お客様・内容・TODOなどなんでもとりあえず書き出しています。)
このノートのおかげで忘れてしまいがちなことをすぐに思い出せるようになりました。大事なところには必要に応じて付箋したり、蛍光ペンで目立たせたりと、かなり賑やかなページもあります。
それから、パソコンの中の整理も大変です。皆さんはどうしてますか?
もちろん、自分なりに整理して、場所を決めてフォルダを作ったりしてはいるのですが、あまりにも増えすぎて探すのに苦労することもあります。
しょっちゅうアクセスするような見積のフォルダとか画像フォルダならまだしも、本当にたまーにしか必要のないファイルを探すのに一苦労です。今日も以前作った「しおり」を探すために自分の記憶を辿っていくつか探したけど見つからない(^_^;) 仕方なく自分のPC内や外付けハードディスクを「しおり」と検索してなんとか見つかったという・・・初めから検索すればよかったんですけどね。
バックアップ用にコピーしているものもあったりで、どんどん増えていくのです。これも時間を作ってなんとかもう少しスッキリさせたいものです。
頭の中がパンパンだと新しいことを考える余裕もなくなるような。。。
頭の中に少し余裕を持たせて、新しい発想をどんどん取り入れていけるようにしたいなぁ!きっと仕事がどんどん楽しくなるはずです♫