福井ビズカフェ『ブログ筋肉を鍛えて、絶えまないアクセスを生む仕組みをつくろう』に参加してきました。
講師はブログ『和洋風KAI』管理人するぷ氏 ☆月間の平均が200万PVを超す?!という鯖江市出身のパワーブロガーさん。
私がするぷさんのブログを知ったきっかけは、昨年の秋頃、MacBook Airが真っ暗になってどうしようもなくなった時に検索で調べたら、するぷさんのブログが一番に出てきて助けてもらったということがあったからです。
それから同じ鯖江市出身の方だと知ってブックマークして読ませてもらってます!
パワーブロガーさんの話を聞く機会なんて滅多にないことなので、今日のビズカフェはすごく楽しみにしてました。
誰に向けて書いている?
あなたのブログは誰に向けて書いていますか? ブログ読者?友達?Facebookの友達?自分?・・・
するぷさんは「未来の読者にむけて書いている」のだそうです。未来の読者というのは、検索でヒットして来る人。いわゆる私もその一人だったかな。
ブログ筋肉を鍛えるために
ブログ筋肉とはアクセスの薄皮を1枚1枚重ねていく作業だと、するぷさんはおっしゃってました。アクセスの薄皮を重ねていくためにどんな記事を書いたらいいのかなどを時折ご自分の記事を参考にして話していただきました。
テクニックの話で、タイトルのつけ方や文末文中の関連記事はSEO的にすごく大事だということをおっしゃってました。興味を持ってもらうようなコンテンツをいかに上手くブログ記事にするかを考えるって経験や訓練が人一倍必要だなと感じました。
ブログを楽に書く仕組みをつくる
ブログを始めることは割と容易なことですが、続けるというのが面倒で大変なこと。じゃあどうしたら少しでも苦にならずに書き続けることが出来るのか?
ブログエディタを使えば効率が通常の3倍も上がる!
紹介してくださったのはMac用のブログエディタ「MarsEdit」 ※3,000円と聞いたような気がするけれど、今見たら4,000円になってますね。このエディタはドラッグ&ドロップで簡単に画像を貼り付けられる、リアルタイムプレビュー、Wordpressで書くのと同じくらいに書ける、などの利点があり、かなり便利だそうです。
ほかに、するぷろfor iOS(iPhone、iPad用ブログエディタ)、するぷろーら(ブログブラウザ)などするぷさんが作られたアプリの紹介もありました!
ブログをやめない
続けると考えるとつらくなる
やめないと考えれば楽になる
ブログを毎日書くということは、簡単そうだけどなかなか大変。私も今日は何を書いたらいいんだろうって思うこともあります。そもそもこのブログの意味は?なんて考えると迷いもでてくるけれど、やっぱりブログが好きという気持ちで続いているようなものです。毎日書かなくてはならないなんて思っちゃうと気が重いけど、やめないで楽しく続けようと思えば気も楽になる。
「ブログは自己満足の最強だ」というするぷさんの言葉。そう思うならば、自分の好きなことをどんどん書いてそれが自分の強靭なブログ筋肉にしていこう。
【嬉しい番外編:ユーチューバーかずさんとツーショット写真】
するぷさんのビズカフェに有名なユーチューバーのカズさんも来られていました。一緒に写真を撮ってもらいました(^^ゞ
カズさんといえば、昨年のクリスマスにディズニーのシンデレラ城の前でプロポーズした動画がかなり感動モノです。今年の1月にめでたくご結婚されたそうです。新婚ホヤホヤのカズさんとツーショット♫
撮ってくださった熱血ゴルファーの井美さん、どうもありがとうございましたm(__)m