2月も終わります。今年はなぜだかゆっくり時間が過ぎているような感覚になります。なんでかわからないけれど、不思議な感覚。
年度末って何かと気忙しいですね。4月には消費税も5%から8%に上がるし、会社の中でも消費税絡みの準備で、ずっと計算機が離せません。ちなみに弊社は、消費税3%分をきっちり上げる予定です。
**************
さてさて、我が家にはもう一つ準備しなくてはいけない大事なことがあります。娘がこの春高校を卒業して、一人暮らしをすることになりました。新生活の準備をこの1ヶ月で頑張る予定です。
揃えなくてはいけないものが、考えてるとたくさんでてくるんだけど、最初は最低限のものだけ揃えよう!という話をしています。置くところに限りはあるし、お金も大変だし、統一性もなくなるし。
まず、カーテンは必需品でしょう!!!ってことで、今回は初めてネットで買おうと決めてます。
ネットでカーテンを買う理由
大げさですが、生まれて初めてカーテンをネットで買おうと思ったのは、ネットでカーテンを売っている知り合いの方がいらっしゃるから。単純にそれだけ。その人の会社だから大丈夫だろうという安心感。そうじゃなかったらどこかに買いに出かけているんだろうなぁ。
たかがカーテン、されどカーテン
カーテンといってもかなり奥深いという事が、調べていてわかりました。なかなか手ごわい。選ぶまでに結構悩みそうな予感。
一級遮光、二級遮光、などグレードがあるらしい。
遮光、断熱、防音効果の善し悪しなどピンからキリまであるのだな。
もちろん、グレードが上がると、お値段も比例するのだけど、暑さ寒さも遮って節電効果もありそうだし、アパート住まいだと防音効果があったほうがいいし、どのへんのグレードのものを選ぼうかと悩んでしまう。
もちろん、色やデザインも大事だし。
カーテンひとつでお部屋の雰囲気ががらっと変わりますもんね。
選ぶのは楽しいのだけど、なんせお金はかかるから。
娘は一体、どれにするのだろう・・・
そして、今度は家電選びに突入するのでした。つづく。