先週撮影したドウダンツツジ。真っ赤に紅葉していましたが、昨日の強風でやや散ってしまいました。
さて、私、不覚にも風邪を引いてしまいました。日曜日の朝、西山公園を散歩して気持ちよかった〜と調子に乗っていたのもつかのま、日曜の夜からちょっとおかしいな〜と思っていたら、週明けには喉ががらがらで鼻水も出る始末。散歩で風邪を引くとは情けない話です。
一年で一番忙しい時期に風邪を引いている場合ではないし、人に移してもいけないのでマスクで過ごしております。
業務用漆器をメインに扱う私の会社では、11月・12月はおせちの重箱の出荷準備が仕事のメインになっていくため、通常の仕事に支障をきたすこともあり、特に漆器修理に関しては少し待っていただくか、お断りするかといった状況になってきました。必然的に漆器修理のブログもここ最近は滞りがちです。本来なら、いろいろ修理例や気づいたことなどを更新していくべきなのですが、目の前のことでいっぱいいっぱいで年明け以降またじっくり更新していく予定です。
思えばこの一年漆器修理に取り組んできて、改めていろんな大変さを思い知りました。大変なことがあるということは、それだけそれを乗り越えた時の達成感もあるということにつながるのですが・・・
私は自分で修理できるわけでもないし、修理してくれる職人さんとお客様をつなぐ役目で、いわゆる架け橋のようなものです。
精一杯やっているつもりでも、漆って奥が深くて思うように伝わらなかったり、たまにですがお叱りを受けることだってあります。そのたびに真剣に悩んで、時には落ち込み過ぎてなかなか復活できないこともあります。それでも最後には「ありがとう」と言ってくださるお客様に助けられてなんとかやってこれました。
私の拙い文章の漆器修理のブログをたくさん読んでくださってから依頼してくださるお客様もいらっしゃって、それを考えるとますます最近更新していないことに申し訳ないような気になってきました。年明けにはまた頑張りますよ!
この漆器修理ブログに今日初めてコメントをいただきました。
(ブログのコメント機能は使わない設定にしているのですが、たまたま設定し忘れたところにコメントをいただいたようです。)
いただいたコメントを読んで、有難くてちょっとうるっときてしまいました。
初めまして。
こんな私に、最高の褒め言葉。
実はここ最近いろいろ悩んでいることもあったりで、日々の忙しさとは別に心の中にある種の憂鬱を抱えていたのです。
もしかして、私は超単純なのかもしれませんが、このコメントでかなり勇気づけられたし、今まで取り組んできたことは間違いじゃないって確信しています。
世の中捨てたもんじゃないな
ということで、しばらくこのコメントは私にとってお守りになりそうです。これで年末まで頑張れそう。
あとは風邪を治すだけ
【最後にちょっと宣伝】
この慌ただしい中、新たにネットショップを立ち上げました。商品点数も少ない小さな小さなネットショップですが、これから大事に育てていこうと思います。
扱いにくいと思っている漆器を少しでも気軽に使ってもらいたい、ハレの日に家族みんなでお祝いする器として使ってもらいたい、そんなことを思って作りました。
木製じゃないけれど、手塗り漆塗りじゃないけれど、業務用漆器を扱ってきた経験豊かな漆器の職人がきちんと手抜きせず作った100%日本製の漆器です。
高級な伝統漆器からホテル・レストランなどで使われる業務用漆器まで扱う職人さんが集まっているのがここ鯖江市河和田地区の越前漆器産地
越前漆器の漆器屋さんのネットショップもたくさんありますが、ハレの日おもてなしの器もどうぞよろしくお願いいたします。