朝まだ暗いうちに鯖江を出発して、輪島まで出掛けてきました。3週間前に行ったときは完全に観光旅行だったのですが、今回はご縁をいただいた漆器屋さんへ。まさに文化の日にふさわしい芸術作品の数々をみせていただくことができて、目の保養にもなり、輪島の漆器の技術の高さを改めて実感しました。
漆器屋で生まれ育った私ですが、日本でも最高峰といわれる輪島の漆器に触れる機会はなかなかありません。今日は本当にいい勉強をさせてもらいました。対応していただいた社長様と奥様も素敵な方たちで、良い出会いがあったことを有難く思います。
石川県はお隣の県で、鯖江から金沢まで1時間ほどの近さです。しかし金沢から輪島までが2時間近くかかるので片道3時間(往復6時間)のドライブでしたが、お天気もお昼ちょっと過ぎまでは崩れることなく、海と山を眺めながらの楽しい道中でした。
せっかく輪島まで来たのだから、お昼は美味しい海の幸を食べて帰りたい!
輪島でも美味しいと評判のお寿司屋さん「伸福」へ。(ここ美味しいですよって漆器やさんで教えてもらったのです。)
11時半からの営業で、11時20分に着いたのですが、すでに何人か並んでました。連休の中日なので、朝市も有名な輪島は県外からの観光客で賑わっていました。石川県の観光PRは上手だなぁと感心!
早く着いたおかげで私達も並ばずにカウンター席に座ることができました。
「伸福」さんでは、海鮮丼と地ものにぎりが有名だそうで、
海鮮丼は漆器の丼椀に捕れたての海の幸が豪華に盛りつけられ、地ものにぎりは地ものにこだわった捕れたての海の幸がずらっと並んだお寿司のセットで、これまた豪華?!
食べやすさを考慮して、地ものにぎりを注文。
岩のりのお味噌汁がついて2,625円(税込)です。ちなみに海鮮丼もお汁がついて2,625円でした。
美味しくて当たり前のにぎりのセット。のどぐろ、あじ、かつお、ひらめ、みる貝、たい、かに、甘エビ・・・新鮮なネタのお寿司を堪能しました(笑)
岩のりのお汁も美味しかったな〜
地ものにぎりの他に特上にぎりのセットもあって、地ものとの違いは、トロ・うに・いくらがはいっているそうです。
ご馳走に慣れてない私のお腹がビックリしないか、ちょっと心配でしたけど、たまの贅沢に「ごちそうさま!」
芸術の秋、食欲の秋を堪能して、紅葉が少し見られる秋ならではの景色を眺めながら、無事鯖江へと帰りました。
今日も1日ありがとう