3連休の真ん中、日曜日。台風の影響で福井も雨模様です。
おはようございます。久しぶりに午前中にブログを書いてます。
今日のブログのタイトル「他人が面倒だと思うことをしてますか?」は、最近自分によく言い聞かせている言葉です。
私は、相当な面倒くさがり屋なんです。それは昔から自覚していて、特に自分にとって嫌なことは後回しにしたい傾向にありました。自分に都合の良い理由をつけて。でも、よく考えれば私の周りにはお手本となる人がたくさんいるんですね。
お掃除のお手本は私の祖母
亡くなった祖母は、毎日トイレの掃除を欠かさなかったし、家の台所の掃除も床もすべて雑巾で拭いていました。子供心に「偉いな〜!」って感心はするものの、ほぼ任せっきり。恥ずかしながら手伝うようになったのは高校の頃からです。祖母もずいぶん年を重ねて大変そうだったから。学校へ行く前、雑巾ではなくモップで床掃除を始めました(^_^;)これでも当時は私の精一杯のお手伝いだったと思うのです。
子供の頃、祖母に聞いたことがあります。
「毎日掃除するのって面倒くさくないの?」
祖母の答えは、
「掃除は毎日するから楽なんや。時々だと、汚れているところが増えて却ってめんどうやろ。」
ふ〜ん・・・ そんなもんなんだ・・・
その時は、わかったようなわからなかったような感じでしたが、今は納得してます。毎日していると、たいして汚れないし、生活のリズムの一部になって面倒だという考えがなくなるんだと解ったのです。つまり、他人から面倒だと思っていることが、当事者にとっては当たり前になっているんですよね。
私の周りの「面倒」が「当たり前」なこと
これって、私の周りにたくさんあるなって気づきました。
●毎日のお弁当作り
以前も書きましたが、たまに作るお弁当の方が面倒くさい。毎日作っていればこれこそ当たり前のことになります。(とか言いながら、たまに作らなくていい日があると喜んでいる自分がいますがw)
●毎日のブログ更新
こちらは私はまだまだ修行が足りない。でもね、毎日しっかりしたコンテンツで書いてらっしゃる方が私の周りには本当に多いのです。そういう方たちから刺激をもらえて私も頑張ろうという気にさせてくれます。
●人と会うこと、話すこと
私は、本当は一人でぼーっとしている時間も大好きで、ウチゴハンが一番好きな人間です。外に出かけるのが面倒だし、人づきあいもたまに面倒だと思うことが結構ありました。だけど、今はむしろ楽しんでる状態にあります。
なぜ面倒じゃなくなったのか?
物事の本質が自分の中で見えてきたのかもしれません。面倒を通り越したその先が。そして、実は全部自分のために良いことばかりだったということがわかってきました。
【掃除】
掃除をすることで誰が褒めてくれるわけでもないけれど、何よりも私が気持ちいいし、何か良いことがあったときは、「毎日掃除してるから神様がご褒美くれたのかも?!」なんて考えるようになっている自分。つくづくおめでたい私ですけど。
【お弁当作り】
お弁当を作るのは、「子供がいるからこそ」だし、夫や私の分も一緒に作ることで毎日の家計にも幾分優しいと思います。お弁当の色でちょっとした栄養バランスもチェックできます。茶色が多いから、緑や赤をいれようみたいな・・・そんな程度(笑)
【ブログ更新】
ブログ記事を書くことこそ、自分磨きにほかならない。まだまだ修行だと言っている間は、まだまだ楽しめてないのだと思います。でも、なぜ書くかというと、ブログを書く効果が計り知れないから。ここで書くブログは自分の記録みたいなものになっていますが、漆器修理のブログはお客様からの問い合わせにつながったりと、ある程度、「書くことでこうなりたい」というビジョンみたいなものを持って書き続けることで、大きな効果がでるのがブログだと思うのです。その効果が計り知れないし、そんな計り知れない魅力をもっと感じたい!
実際私は、いろんな人のブログを読んで、毎日元気をもらっています。人を元気にする力もあるブログは今の私には欠かせないものです。
【リアルなつきあい】
直接人と会って話すことは世間知らずの私には一番大事なこと。時にはうまくいかないことがあるかもしれません。みんながみんな相性がいいわけではないし、自分のことを好きになってくれるわけでもありません。好き嫌いがあって当然。
だけど、より自分を高めてくれる人に会う確率が高くなってきました。それは、意識しているかしていないか、それだけなのかも。どこでどんな人とつながるかわからないからこそ、意識して動くことが重要なんじゃないかなって思ってます。
もちろんまだまだ面倒くさがり屋です。
夕飯作るのが面倒だってよく思うし、見積もりするのが面倒だって思うこともよくあるし、休みの日は化粧するのも面倒だって今現在思ってるし・・・
それに、私の名前が一番面倒。「恵子」と書いて「えいこ」と読ませるという面倒っぷりで、「けいこ」でもいいけどね!ってよく思う(苦笑)
私の名前のことはいいとして、面倒を超える何か(物事の本質)が見つかれば頑張れるのかな〜
最後に、自分の仕事の中で「物事の本質」がしっかりわかれば、もっと楽しめるし、生きがいも感じることができるんだと結論づけてみました。
ここまで面倒だと思わず読んでくださった方に感謝です。
ありがとうございました。