
週末長野へ行ってきましたが、道の駅や高速のサービスエリアなどいろんなところで見かけた「信州りんごサイダー」
私、そんなに炭酸が好きではありません。どちらかというと苦手。それなのになぜかすごく気になって衝動買いしてしまいました。
自分でも不思議なのですが、子供が長野に住むようになってから、松本・安曇野・小布施・長野・白馬・・・など色々と旅行して、長野県と『ご縁』ができたことが嬉しいし、勝手ながらとても親しみを感じています。
なかでも、安曇野や白馬の風景は感動モノで、心が洗われます~
話がサイダーからずれたような感じですが・・・
そんな気持ちも相まって、「信州」という言葉にとても惹かれておりまして、「信州」と書かれているだけで炭酸が苦手な私なのにもかかわらず飲んでみたい!と思ってしまうのです。おそるべし言葉の力です。
「信州って書いてあれば、なんでも買いそうや・・・」 ←ぎくっ?!娘も私の信州好きを知っているもよう。
信州りんごサイダーは、さわやかなリンゴの香りのサイダーでした。(こういうとき表現力の乏しさに哀しくなります。)でも、炭酸がやはり苦手なため全部は飲めなかった^^;みんなでシェアして飲みました。
果樹園の風景がところどころ見られるだけあり、ブルーベリーやプルーンなどもたくさん売られていて、私が選んだのは出始めの信州の桃♫フルーツ好きの妹家族にお土産として買って帰りました。
余談ですが、車で長野県内を走っていて感じたことです。
①長野の人って、親切で交通マナーが良い!
②ラーメン屋さんの看板みてると、味噌ラーメンという文字が目立ちます。さすが、味噌どころ!
中でも気になったのが『焦がし味噌ラーメン』今回は食べなかったけれど、いつか食べてみたい( ´ ▽ ` )ノ
③りんご、アップルという文字がところどころにある!
あくまでも私個人の感想でした(^_^*)