昨日の夜、仕事を終えて車で福井から長野に向かいました。
目的地は長野市内の大学に通っている長男の住むアパート。
お金をかけない安上がりな旅行です。長野に着いたのは午前0時まわり。外は肌寒くて、長そでもってくればよかったな~と後悔したくらいでした。今朝も外に出ると寒いくらい。空気が澄んでいて、気持ちいい!!!
外をぶらっと散歩しました。リンゴのマンホールが可愛いな♪
長野に来た一番の目的はオープンキャンパス体験!
実は、今回一番の目的がありました。それは大学のオープンキャンパスに行くことに参加すること。下の娘が高校3年で、この夏休みいくつかの大学のオープンキャンパスに申し込む過程で、信州大学のオープンキャンパスにも申し込んだのです。それだったら息子も住んでいるんだからと私も一緒に参加することにしたのです。
大学のオープンキャンパスに参加するのは、親として初めてのことです。午前中の学部・学科・課程の説明に参加してきました。
さすがに日中は暑かった~ いくら長野といえども気温はぐんぐん上がって、おそらく30度を超えてます。
10時半からのスケジュールで30分前に会場に着きましたが、広い会場がどんどん詰まっていきました。20分前にはほぼ満杯状態で、時間を早めて始まったのです。早く着いて良かった。
まずは学部全体の話でした。話をされる担当の方がとても上手だったということもあるかもしれませんが、概要がとても判りやすかったです。この課程だったら、こんな風に考えている人が受けるといいですよ、と具体的だったことが好印象でした。間違ってもしてはいけないことは、こっちの方が偏差値が低いからとかっていう安易な選び方。
全体の話のあと会場を移動して、さらに学科別に分かれての詳しい説明がありました。
大学でどんなことを学ぶのか?体験するのか?どんな資格を得られるのか?など動画も交えてわかりやすい説明でした。さらに推薦入試・一般入試についての説明もあり、親としてもすごく勉強になりました。
現在学生の先輩たちから大学生活についての話もあり、自分の入試の時はどんなだったかなどの過去問的な貴重な話も聞くことができて、娘も私もより身近に大学生活というものを感じるきっかけとなりました。
全部終わったのが午後1時ころ。せっかくだからお昼を学生食堂で食べようということになり、食べてきました。娘は中華丼(380円)、私は選べるおかず(量り売りでご飯も併せて265円)という安さ!さすが大学の学生食堂ですよね。選べるおかずは野菜のおかずもいろいろたくさんあって栄養バランスも摂れるので、学生にはありがたいメニューだと思います。
こうして初めてのオープンキャンパス体験は楽しく有意義に過ごすことができました。
もう一泊して、明日は福井へ戻ります。戻ったら選挙に行かないとね。