今朝はいつもより早起きしてブログを書いてます。
私は、正直弱虫です。ちょっとしたことでイライラするし、たいしたことないことで感情が表にでて怒ってしまうし、やらなければいけないことを後回しにすることも今までたくさんありました。
そのたびに、「しまった〜」って思ったり、「あ〜ぁ」って思ったり・・・
後悔先に立たず
そんなことが今までしょっちゅうでした。
頭で判ってはいても、感情が違う方向に進んでしまう。
だけれど、最近徐々に自分の心の中にちょっとした変化があるな〜って感じるんです。
いろんな人と出会ったり、本を読んだりすることで、自分の中に「感謝の気持ち」が芽生えてきて、そうしたら少しずつだけど感情をコントロールできるようになってきたのです。
今からもう一回子育てできるなら、もう少し余裕を持って子どもと接することができただろうなぁ〜とか思う(苦笑)
【自分の弱虫に少しでも嫌気がさしている方にオススメの本】
以前「弱虫が強虫になる〜心を支える杖ことば〜」という本をお友達からいただきました。福井県永平寺町の和田教育研究所の和田周平さんが書かれている本です。弱虫から強虫シリーズは(Ⅰ)〜(Ⅲ)まであるようで、私がいただいたのはシリーズ(Ⅲ)でした。
シリーズ(Ⅲ)の目次からほんの一部紹介しますと、
☆ありがとう、感謝しますの言葉を多く使った者が人生の勝利者になる!
☆口ぐせ、言葉ぐせが、その人の人生をつくる!
☆優秀な人間のそばには、必ずその人を誉める人間がいる!
☆平凡なことを非凡に続けると凄い人になる!
☆些細なことにとらわれない。自分の目標とすることを大事にする。
ずいぶん勇気づけられることが詰まっています。
「弱虫が強虫になる」はどこで買えるのだろう?と検索したらこの本について書かれている遠田先生のブログにヒットしました。気になる方は参考にしてください。
********
さて、今日は朝一番に高校の三者面談です。親の役目の通知簿もらいも今日を併せてあと2回となりました。なんだか寂しい・・・
心に余裕を持って、今日も感謝する日になりますように〜