今朝は、いつもよりちょっと早目に出社しました。仕事を始める前に毎朝のトイレ掃除に加え、もうひとつやろうと思ったことがあったのです。
写真の藤の花は、会社のトイレ掃除をしていて、トイレの窓から藤の花が咲いているのに気づいて、あまりにも美しいなと思い撮影しました。この藤の花を見ると、亡き祖父を思い出します。草木をこよなく愛していた祖父は、藤の花も大好きで、棚を作ってきれいに咲かせていました。祖父が亡くなって数年も同じように楽しめていたのですが、2004年7月に豪雨災害があり、藤の棚もすっかり壊れてしまい、その時に藤の木もほぼなくなってしまったのです。あれから9年、少しずつ生長した藤の木に藤の花がみごとに咲くようになりました。それでも、棚はいまだに作っていないため、ちょっとかわいそうな状態です。棚を自分で作ることはできるんだろうか・・・そんなことを思って祖父のことを懐かしく思っていました。
ちょっと、話がそれましたが、トイレ掃除に加えて、もうひとつやりたかったこと。
それは玄関掃除なんです。それも、水を流して玄関掃除をすること。
もしかして、当たり前にやってらっしゃる方もいらっしゃるとは思いますが、恥ずかしながら、当社では決められた掃除の日以外、玄関掃除をしていませんでした。
これからは、毎日玄関のどこかしらを掃除するということを続けてみようと思うのです。どうか三日坊主になりませんように。
ネット活用セミナーを聴いて、何か一つ実行しようと思ったのが、「毎日の玄関掃除」というのはおかしいのかもしれませんが、私の中ではこれが一番でした。
まずは、掃除をすることで自分を磨いて、変えていくことから、コツコツやっていこうと思うのでした。