今年の9月に、ママ友と・・・
「そうだ、京都へ行こう!」
ということになってから、どれだけこの日を楽しみにしていたか 😀

福井と京都はお隣同士、いつでも行けそうでなかなか行けなかった京都旅行。女同士の旅行は本当に楽しい、いや、楽し過ぎました。京都までの往復の運転をしてくれたKさん、飲み物や飴などいろいろ気遣いが絶えなかったTさん、そして、何の用意もせず、なんとなく漠然と今回の観光場所やルートを決めた私の3人の珍道中?!となる予定でした。
予想に反して?!なぜか、予定通り、計画通りに事が進んだ一日で日頃の行いがもしかして良かったのか?と車中で自分たちを褒める始末(笑) そんな一日の行程を自分の覚えとしてブログに書きます。
2012.11.10秋の京都旅行 行程
AM7:00 鯖江インター出発、何条のスタバでコーヒー買って、向かうは伏見稲荷大社
京都南インターで降りて、伏見稲荷大社へ。2時間~2時間半で到着。かなり順調♪
伏見稲荷大社で参拝
伏見稲荷から銀閣寺に向かう。
京阪電車 ふしみいなり駅 - 出町柳駅 (約15分)
出町柳からバスで「銀閣寺道」下車 (時間は忘れましたが、結構すぐだった)
銀閣寺参拝
哲学の道を散策(銀閣寺ー若王子神社まで)
哲学の道を過ぎて、そのまま永観堂参拝
永観堂から南禅寺に向かう道のりで少し遅目の湯豆腐懐石
南禅寺山門、水路閣を観光
PM5:00京都南インターを出発、約2時間で鯖江インター到着
福井から京都は、日帰り旅行に最適だと改めて思った一日でした。特に渋滞にもあわなかったのが嬉しい誤算だったし、紅葉を観に行くと云いながら人混みに寄ったらどうしようなんて思っていたけれど、今回はそうでもなく、たっぷり紅葉狩りを楽しみました。
京都はどこを観ても絵になる街、外人さんの観光客の多いこと!着物の女性がたくさん見かけられるのも京都ならでは。京都弁が美しいと感じた一日。何を観ても、どこをとっても、京都らしさを感じられる・・・日本の観光地としては最高の場所だと改めて感じました。
福井も、もっともっと福井らしさを出した街づくりができると、京都からの観光客も福井まで足を伸ばしてくれるのでは???なんて思ったりもしました。
福井らしさってなんだろう?良いとこはたくさんあるんだけどな~