鯖江を朝7時に出発して京都南インターで降り、伏見稲荷大社に9時半ころ到着。
駐車場に車を停めて、いざ、参拝へ!
目に飛び込んでくるのは、綺麗な赤色! 漆器の塗りでいうと、洗朱だったり、淡口の朱という言い方をするような黄色味を帯びたオレンジに近いような赤ですね。
伏見稲荷大社といえば、この赤が印象的。立派な鳥居に立派な建物です。この日は七五三参りの着物を着た可愛いお子さんも見かけました。
まずは商売繁盛を願ってお参り。健康で仕事ができることに感謝して、一生懸命頑張ろう!そんなことを思いながら手を合わせました。
ここはテレビなどで観たり聞いたりする「千本鳥居」も有名で、この日初めて実際に観ることができました。
どーーーんと大きな鳥居が並んでいます。鳥居の中を歩いて行くと・・・
少し小さめの鳥居がずらーーーっと並んでいます。人がいっぱいだったのに、奇跡的に人がとだえて、今だ!って思って撮った写真。
そして、またまた少し小さめの鳥居がずらっと並んでいました。
このあと、本当はまだまだ続くんですけど、時間の関係でこのへんで折り返しました。もう一度来て、今度は最後まで全部周れるといいな。
さあ、銀閣寺に向かうため、京阪電車で移動です。この伏見稲荷の駅も伏見稲荷大社に合わせた色使い^^
次回、銀閣寺の記事に続きます。
「千本鳥居が有名な伏見稲荷大社で商売繁盛祈願をしてきました。」への5件のフィードバック
コメントは停止中です。