会社の私の机の場所から見える風景・・・秋桜が賑やかになってきました。
今日は、朝から見積もり、見積もり、見積もり、決まるといいなと思いながらの数字とにらめっこ状態でした。
昨日、長男の大学の工学部会報誌が郵送で届きました。8月初旬に総会が開かれたということで、総会の内容を含め、学科紹介やサークル活動紹介なども掲載されています。
恥ずかしながら、私は長男が大学で何を学んでいるのかよくわかっていません。それでも、長男からの話を聞いている限りでは充実した大学生活を送っているようです。
就職氷河期と呼ばれるこの時期、親として心配ですが、会報の中で書かれていた中で興味深い記事がありました。
先輩リクルーターにどういった人材が欲しいのかをきいたところ
●企画力のある人・・・学科や研究室のコンパや行事などを「仕切り」たがる人
●人と話ができる人・・・コミュニケーション能力のある人
●積極的な人・・・元気な人
そして最後に
●できれば、成績の良い人
だそうです。
明るく元気は基本ですね。私も明るく元気に仕事しよう^^
会報を読んで、来年こそは総会に出席したいなと思いました。大学の中を視察できて、教授や他の保護者の方との懇親会などもあるようで、我が子が普段どんなところで学んでいるのか親としてとても興味深いです。こういう機会を逃したら二度と見れない気もします。